街ウォッチング VOL-3-2 通勤時間の日影

街ウォッチング VOL-3-2 通勤時間の日影

皆さん、暑い夏はいかがお過ごししていますか?
澤 我二は地下鉄を利用して若者の集まっている教室に、週三回出勤しています。
そして自分のチャレンジとして始めたブログも半年が経ち、一週間の速さを改めて実感しています。
一週間の速さを、毎日の何気ない風景の太陽の位置の変化にも驚かされています。
昔から「一日に畳ひと筋」と言われるように日々お日様は動いていることを実感することがあります。

昨日も地下鉄を利用するために、家から地下鉄まで10分歩きました。
そこで、先月7月と比べ、太陽の位置が変わっていることに気が付きました。
7月は高速道路の日影が南側(写真の左反対側)にありましたので、そちらの日影を求めて地下鉄まで歩いていました。
ところが今は、高速道路の北側にしっかりと日影ができています。

週三日出勤していますので、ほぼ、同じ時間に同じ場所を地下鉄の駅まで歩くことになります。8月も終わりになると、6月末の夏至の時と比べると太陽の位置が大きく変わることを実感します。
今はまだ暑い夏です。少しでも日影を歩きたいと思っています。
ちょうど東西に走る高速道路の日影が、朝八時に高速道路の北側にできるようになってきました。日傘のいらないラインができています。
とても助かる日影です。

研修を受けている若者達には、人生では明るく元気に仕事しようと伝えていますから、人生の日陰(日影)など歩くことは薦めていません。
暑い日とはいえ、日々の太陽の位置の変化を実感するのが、この日影の位置です。
皆さんも、毎日太陽を見上げて、歩くところの日影の位置を確認してみてはいかがでしょうか。

あと一ヶ月でお彼岸になりますね。
暑さ寒さも彼岸まで。

 

澤 我二  2025年8月28日アップ